函館トヨペット ロゴ
函館トヨペット ロゴ
  • 店舗情報
    店舗情報
    石川店(函館市石川町) | 函館トヨペット
    八雲店(二海郡八雲町) | 函館トヨペット
    木古内店(上磯郡木古内町) | 函館トヨペット
    森店(茅部郡森町) | 函館トヨペット
    湯川店(函館市広野町) | 函館トヨペット
    上磯店(北斗市) | 函館トヨペット
    五稜郭店(函館市梁川町) | 函館トヨペット
    江差店(桧山郡江差町) | 函館トヨペット
    ビーマックス石川店 (函館市石川町)| 函館トヨペット
    萩野(北斗市)テクニカルセンター
  • 取り扱い車種
    取り扱い車種
    アクア
    パッソ  
    ルーミー
    カローラ スポーツ
    ヤリス
    アルファード
    エスクァイア
    シエンタ
    ノア
    ハイエース ワゴン
    ヴェルファイア
    ヴォクシー
    グランエース
    カムリ
    カローラ アクシオ
    プリウス
    プリウス PHV
    クラウン
    カローラ
    カローラ フォールダー
    カローラ ツーリング
    カローラクロス
    ハリアー
    ランドクルーザー プラド
    C-HR
    ハイラックス
    ランドクルーザー
    RAV4
    ライズ
    RAV4 PHV
    ヤリス クロス
     GR86
    スープラ
    コペン GR SPORT
    GR ヤリス
    コースター
    タウンエース トラック
    タウンエース バン
    ダイナ カーゴ
    ダイナ ダンプ
    ダイナ ルートバン
    ハイエース コミューター
    ハイエース バン
    プロボックス
    ジャパンタクシー
    ピクシス エポック
    ピクシス ジョイ
    ピクシス トラック
    ピクシス バン
    ピクシス メガ
    法人のお客様はこちら 
  • 中古車情報(U-Car)
    中古車情報(U-Car)
    ロングラン保証 | 中古車情報(U-Car)
  • 採用情報
    採用情報
    先輩社員からのひとこと | 採用情報
    仕事紹介(社員のある一日) | 採用情報
    研修制度 | 採用情報
    募集要項 | 採用情報
    奨学金制度
  • 法人様向けページ
    法人様向けページ
  • 企業情報
    企業情報
    CSR基本方針 | 企業情報
    次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画 | 企業情報
    金融商品販売の勧誘方針 | 企業情報
    会社概要
    地域貢献活動
  • その他
    その他
    プライバシーポリシー
    ご利用にあたって
  • その他のサービス
    その他のサービス
    携帯・スマホを購入したい | その他のサービス
    JAFの会員になりたい | その他のサービス
    お得なカードをつくる | その他のサービス
    ポッピィ会員募集中
  • アフターサービス
    アフターサービス
    車検 | アフターサービス
    定期点検 | アフターサービス
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
    福祉車両(ウェルキャブ)
  1. トップページ
  2. 取り扱い車種
  3. ピクシス メガ
  4. 安全性能

ピクシス メガ

MENU

ピクシス メガ

  • 外観
  • 室内
  • 走行性能
  • 安全性能
  • 価格&グレード

安全性能

安心感をさらに高める、第3世代スマートアシスト。
スマートアシストⅢ

pixismega_safety_img01
■写真はステレオカメラが前方の歩行者を検知しているイメージです。
[Gターボ“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、Gターボ“SAⅢ”、L“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、L“SAⅢ”、D“SAⅢ”に標準装備]
さまざまなシーンを想定した安全装備で、万一の事態にも備えます。
pixisvan_safety_icon01

ピクシス メガは「セーフティ・サポートカーS<ワイド>」*1です。

セーフティ・サポートカーS<ワイド>(サポカーS<ワイド>)は、政府が交通事故防止対策の一環として自動(被害軽減)ブレーキ(対歩行者)、ペダル踏み間違い時加速抑制装置、車線逸脱警報、先進ライトなどの安全運転を支援する装置を搭載し、普及啓発しているものです。高齢者を含む全てのドライバーの安全をサポートします。

<ピクシス メガの先進安全機能> 
▶衝突回避支援システム(スマートアシストⅢ)
[衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)/誤発進抑制制御機能(前方・後方)/車線逸脱警報機能/オートハイビーム]

*1.衝突回避支援システム(スマートアシストⅢ)装着車。
■安全運転を支援する装置は、あくまで運転を支援する機能です。本機能を過信せず、必ずドライバーが責任を持って運転してください。
安全運転を「スマートアシストⅢ」がサポート。
ステレオカメラによる左右の映像の違いにより、対象物との距離や奥行き、立体感などを認識。対歩行者への自動(被害軽減)ブレーキにも対応します。
pixismega_safety_img02
ぶつからないをサポート。
衝突警報機能(対車両・対歩行者)/衝突回避支援ブレーキ機能(対車両・対歩行者)
 
走行中に前方の車両と歩行者を認識し、衝突の危険性があると判断した場合にドライバーへ注意喚起。さらに危険性が高まった場合には緊急ブレーキで減速。衝突の回避や、衝突時の被害軽減に寄与します。

■ 対車両の場合は前方約60m以内で検知し、対歩行者の場合は前方約30m以内で検知します。また、作動したときの速度差が約4~約30km/hであれば衝突を回避できる場合があり、速度差が約30~約80km/h(対歩行者の場合は約30~約50km/h)であれば被害を軽減できる場合があります。
■ 状況によっては、衝突回避支援ブレーキ機能が作動せず、衝突の回避、被害の軽減ができない場合があります。
■ 衝突回避支援ブレーキ機能作動中にアクセルペダルを踏んだ場合等には、作動を解除する場合があります。
■ 衝突回避により車両停止後、衝突回避支援ブレーキ機能が解除されます。クリープ現象により前進しますので、停止後は必ずブレーキペダルを踏んでください。
■ 衝突回避支援ブレーキ機能は、主に先行車、歩行者に作動します。ただし、二輪車や電柱、壁などに対しても作動することがありますが、これらへの衝突を回避することを目的とはしていません。
■ 歩行者が大きな荷物を持っているなど、ステレオカメラが歩行者として正しく認識できない場合は作動しません。
■ 車両、バイク、自転車、歩行者の割り込み、飛び出しには対応できません。
pixismega_safety_img03
1.衝突警報機能
走行中に前方の車両や歩行者をステレオカメラが検知し、衝突の危険性があると判断した場合、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。
2.事前ブレーキ
衝突の危険性がさらに高まったとシステムが判断した場合、自動的に弱いブレーキをかけます。
3.被害軽減ブレーキアシスト
事前ブレーキが作動している時にドライバーがブレーキペダルを踏み込むと、ブレーキアシストが作動し、ブレーキ制動力を高めます。
4.緊急ブレーキ
衝突が避けられないとシステムが判断した場合、強いブレーキで減速。衝突の回避や、被害の軽減をサポートします。

踏み間違えてもサポート。
誤発進抑制制御機能(前方・後方)

約10km/h以下で障害物を認識後、踏み間違い(アクセルペダルを強く踏み込んだ場合)を判定してエンジン出力を抑制し、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。

■エンジン出力を制限することで、急な発進を抑えます。
■ハンドルを切ったり、ターンシグナル(方向指示灯)を使用している時は、右左折の意志があると判断し、システムは作動しません。
■ワイパーを高速で使用中は、システムは作動停止します<誤発進抑制制御機能(後方)のみ>。
■制御時間には制限があります。一定時間アクセルペダルを踏み続けるとアクセル操作に応じて加速しますのでご注意ください。
pixismega_safety_img04
前方約4m以内に障害物等があることをステレオカメラが検知している時に、シフトポジションを「前進」にしたままブレーキペダルと間違えるなどして必要以上にアクセルペダルを踏み込んだ場合、急発進を抑制します。
pixismega_safety_img05
後方約2~約3m先までに壁などの障害物等があることをソナーセンサーが検知している時に、シフトポジションを「後退」にしたままブレーキペダルと間違えるなどして必要以上にアクセルペダルを踏み込んだ場合、急発進を抑制します。
pixismega_safety_img06

はみ出さないをサポート。
車線逸脱警報機能

約60km/h以上で走行中にステレオカメラが車線を検知している場合、道路上の車線から逸脱しそうになると、ドライバーへ警報し、逸脱回避操作を促します。

■道路上の車線がかすれていたり、汚れたりしている場合は、作動しません。
■ターンシグナル(方向指示灯)を使用している時は作動しません。

夜間の見やすさをサポート。
オートハイビーム

対向車のヘッドランプなど前方の明るさを検知し、ハイビームとロービームを手をわずらわせることなく自動で切り替え。先行車や対向車などがいない時にはハイビームにし、遠くまで見通しを確保。安心感を高めます。

■ 自車速度約25km/h以上で作動します。
■ ハイビーム・ロービームの切り替え自動制御には状況により限度があります。運転時にはつねに周囲の状況に注意し、状況に応じて手動で切り替えるなど、安全運転を心がけてください。
  • pixismega_safety_img07
  • pixismega_safety_img08
pixismega_safety_img09

前のクルマの発進をお知らせ。
先行車発進お知らせ機能 

信号待ちなどで前のクルマが発進したことに気づかない時、ブザー音とメーター内表示でお知らせします。

■ ブレーキペダルを踏んでいる時に作動します(シフトポジションが[P]・[R]の時は作動しません。[N]の時はブレーキペダルを踏んでいなくても作動します)。
■ 前方約10m以内の先行車が約3m以上進んでも自車が止まったままだとシステムが判断した場合に作動します。
⚠注意
■ スマートアシストⅢに頼った運転は絶対に行わないでください。スマートアシストⅢは、ドライバーの判断を補助し、事故被害の軽減支援を目的としています。脇見運転やぼんやり運転などドライバーの前方不注意を防止したり、悪天候時の視界不良下での運転を支援する装置ではありません。また、あらゆる状況での衝突を回避するものではありません。運転時は常に先行車や歩行者との距離や周囲の状況、運転環境に注意して必要に応じてブレーキペダルを踏むなど距離を保ち、安全運転を心がけてください。
■ スマートアシストⅢの認識性能・制御性能には限界があります。ドライバーの運転操作、急カーブ、急勾配、雨等の道路状況、および天候によっては、システムが作動しない、または作動が遅れる場合があります。
■ 雪、濃霧、砂嵐の場合や、トンネル内、夜間、日射しの状況によってはステレオカメラ、ソナーセンサーが障害物などを正常に認識できず、適切に作動しない場合があります。
■ 作動条件下であっても、システムが作動しない場合があります。
■ このほか、スマートアシストⅢについて重要な注意事項が記載されておりますので、詳しくは取扱説明書をご覧ください。
■ スマートアシストⅢの詳細はお問い合わせください。
■ スマートアシストⅢの写真・図はイメージです。
■ メーター内表示はマルチインフォメーションディスプレイの表示画面となります。
■ 装備類の詳しい設定につきましては、主要装備一覧表をご覧ください。

Active Safety

急なハンドル操作や突然の横滑りにも、安定感を発揮。
VSC*1&TRC*2
VSCは急なハンドル操作や、滑りやすい路面でのコーナリング時に横滑りが発生した場合、ブレーキとエンジン出力を自動的にコントロールして車両安定性を確保します。TRCは発進・加速時にタイヤの空転を抑えて、アクセル操作を容易にします。

*1. VSC:Vehicle Stability Control
*2. TRC:Traction Control


■ VSC&TRCを過信しないでください。VSC&TRCが作動した状態でも車両の安定性の確保には限界があります。無理な運転をせず、安全運転を心がけてください。
carlineup_pixismega_safety_active_1_06_pc

走行状況に応じてブレーキを制御する。
ABS*1(EBD*2機能付)

滑りやすい路面での急ブレーキ時に車輪ロックを防ぐABS。前後輪にブレーキ力を最適に配分し、常に安定した制動力を生むEBD機能付です。

*1. ABS:Anti-lock Brake System
*2. EBD[電子制動力配分制御]:Electronic Brake force Distribution

■ABSは、タイヤ性能の限界を超えた状態では制御できません。また、制動距離を短縮することはできません。

緊急減速を自動で後続車へお知らせ。
エマージェンシーストップシグナル

約60km/h以上で走行中に強くブレーキを踏んだ場合、ブレーキランプ点灯と同時にハザードランプが自動で高速点滅して、後続車に注意を促します。
pixismega_safety_img10

縦列駐車時など、リヤのセンサーで後方の死角をサポート。
コーナーセンサー(リヤ2個)

死角になりやすい左右後方の障害物をブザー音でお知らせして、縦列駐車や車庫入れをサポートします。

[Gターボ“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、Gターボ“SAⅢ”、L“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、L“SAⅢ”、D“SAⅢ”に標準装備]

■センサーの感知範囲、作動速度には限界があります。必ず車両周辺の安全を確認しながら運転ください。
詳しくは取扱説明書をご覧ください。

車外が暗くなると自動で点灯。
オートライト

周囲の明るさに応じて、ヘッドランプを自動的に点灯・消灯します。

[Gターボ“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、Gターボ“SAⅢ”、L“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、L“SAⅢ”に標準装備]
carlineup_pixismega_safety_active_2_16_pc

坂道発進も安心。  
ヒルホールドシステム

上り坂での発進時、ブレーキからアクセルに踏み替えるときに、クルマの後退を防ぎます。
安全性能007

消費電力の少ない明るいランプ。
LEDスタイルパック

LEDヘッドランプ(ロービーム)
対象物が見やすい白く明るい光で夜間走行の安心感を高め、低消費電力で低燃費にも貢献。乗車人数や荷物の量に応じて、照射軸の上下方向を自動調整するオートレベリング機能付です。
LEDクリアランスランプ
LEDクリアランスランプ
夜間走行時、対向車に自車の存在を知らせる役割を果たします。LEDがスタイリッシュなラインを描きます。
LEDフォグランプ(メッキ加飾付)
LEDフォグランプ(メッキ加飾付)
LEDの明るい光が、霧の発生や悪天候時に、視界の確保をサポートします。
[Gターボ“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、Gターボ“SAⅢ”に標準装備。L“SAⅢ”レジャーエディション“SAⅢ”、L“SAⅢ”にメーカーオプション]

Passive Safety

pixismega_safety_img11

強い衝撃の軽減に寄与。
SRS*1エアバッグ

前からの強い衝撃時、瞬時に膨張・収縮し、乗員の頭部、胸部への重大な傷害の軽減に寄与するデュアルSRSエアバッグと、車両側方からの衝突の際、衝撃緩和に寄与するSRSサイドエアバッグ(運転席/助手席)を全車に標準装備。

*1. SRS[乗員保護補助装置]:Supplemental Restraint System
■SRSエアバッグはシートベルトを補助する装置です。必ずシートベルトをご着用ください。なお、チャイルドシートを助手席に装着する際には、ご注意いただきたい項目があります。必ず取扱説明書をご覧ください。
■SRSエアバッグはいずれも衝突時の衝撃が弱い場合は作動しません。
■写真は機能説明のためにSRSエアバッグが作動した状態を再現し、助手席をリクライニング状態にしたものです。
■SRSサイドエアバッグは前突、後突時は膨らまず、側突時のみ膨らみます。なお、実際の衝突時には衝突側のみ膨らみます。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。

さまざまな衝突ケースを想定。
衝突安全ボディ

フロントサイドメンバーを高効率エネルギー吸収構造とするとともに、最適化・合理化をきわめた骨格構造を採用。優れた衝撃吸収性能の確保をしつつ強固なキャビンを実現し、軽量化も果たしています。
 

あらゆる衝突を想定して安全性を確保。
さまざまな衝突実験により安全性を追求

国内および欧州の衝突安全基準を、余裕を持ってクリアしたのはもちろん、世界の第3者機関で採用されている厳しい試験法を組み合わせた衝突実験においても十分な客室空間を確保しています。
carlineup_pixismega_safety_3_23_pc

歩行者への安全性も配慮。
歩行者傷害軽減ボディ

万一の対人事故を考慮した歩行者傷害軽減ボディを採用。歩行者の傷害を軽減するために、フードやフェンダー、ワイパーピボットなどの各所に衝撃緩和装置・吸収スペースを設け、さらにフェンダーには樹脂パーツを採用。優れた歩行者保護性能を確保しています。

同乗するお子様に、大きな安心を。
ISOFIX対応チャイルドシート固定バー&トップテザーアンカー(後席)

ワンタッチでチャイルドシートを着脱、確実に固定できます。さらにチャイルドシート上部のトップテザーをアンカーに固定することによって、衝突時のチャイルドシートの前方回転抑制に寄与します。チャイルドシートを装着した状態でのシートスライドも可能です。

■ISOFIXチャイルドシート(トップテザータイプ)の装着には販売店装着オプションのISOFIXチャイルドシートベースが必要となります。
■チャイルドシートの種類や装着の向きによっては、シートベルトでの装着となり、シートスライドは使用できません。
プリテンショナー&フォースリミッター機構付フロント3点式ELRシートベルト

普段は快適に。衝突時にはしっかり拘束。
プリテンショナー&フォースリミッター機構付フロント3点式ELRシートベルト

前席に、前方からの強い衝撃を感知するとシートベルトを瞬時に巻き取り乗員の拘束効果を高めるプリテンショナー機構と、シートベルトに一定以上の荷重がかからないようにすることで乗員の胸部への負担緩和に寄与するフォースリミッター機構を採用しました。

■プリテンショナー機構は衝突の条件によっては作動しない場合があります。
シートベルト締め忘れ警告灯(運転席/助手席/後席)・警告音(運転席/助手席)

「まずは、シートベルト」のお知らせ。
シートベルト締め忘れ警告灯(運転席/助手席/後席)・警告音(運転席/助手席)

シートベルトを締め忘れると、警告灯と警告音でお知らせします。
■「メーカーオプション」はご注文時に申し受けます。メーカーの工場で装着するため、ご注文後はお受けできませんのでご了承ください。
■ボディカラーおよび内装色は、撮影および表示画面の関係で実際の色と異なって見えることがあります。
■写真は機能説明のために各ランプを点灯したものです。実際の走行状態を示すものではありません。
■写真は機能説明のためにボディの一部を切断したカットモデルです。
■画面はハメ込み合成です。
■一部の写真は合成・イメージです。
  • 車種一覧
  • 来店予約
サイトマップ
  • 店舗情報
  • 石川店(函館市石川町) | 函館トヨペット
  • 八雲店(二海郡八雲町) | 函館トヨペット
  • 木古内店 | 函館トヨペット
  • 森店(茅部郡森町) | 函館トヨペット
  • 湯川店(函館市広野町) | 函館トヨペット
  • 上磯店(北斗市) | 函館トヨペット
  • 五稜郭店(函館市梁川町) | 函館トヨペット
  • 江差店(桧山郡江差町)  | 函館トヨペット
  • ビーマックス石川店(函館市石川町) | 函館トヨペット
  • 萩野テクニカルセンター(北斗市)
  • 取り扱い車種
  • アクア
  • カローラ スポーツ
  • パッソ
  • ヤリス
  • ルーミー
  • アルファード
  • ヴェルファイア
  • ヴォクシー
  • グランエース
  • シエンタ
  • ノア
  • ハイエース ワゴン
  • カムリ
  • カローラ
  • カローラ アクシオ
  • クラウン
  • プリウス
  • プリウス PHV
  • カローラ ツーリング
  • カローラ フィールダー
  • カローラ クロス
  • C-HR
  •   ハイラックス
  • ハリアー
  • ヤリス クロス
  • ライズ
  • RAV4
  • RAV4 PHV
  • ランドクルーザー
  • ランドクルーザー プラド
  • コペン GR SPORT
  • GR86
  • GRヤリス
  • スープラ
  • ダイナ カーゴ
  • ダイナ ダンプ
  • タウンエース トラック
  • タウンエース バン
  • ハイエース バン
  • プロボックス
  • コースター
  • ジャパンタクシー
  • ハイエース コミューター
  • ピクシス エポック
  • ピクシス ジョイ
  • ピクシス トラック
  • ピクシス バン
  • ピクシス メガ
  • 法人のお客様はこちら
  • 中古車情報(U-Car)
  • ロングラン保証 
  • アフターサービス
  • 車検 
  • 定期点検 
  • 企業情報
  • CSR基本方針 
  • 次世代育成支援対策推進法に基づく行動計画 
  • 金融商品販売の勧誘方針
  • 会社概要
  • 地域貢献活動
  • 採用情報
  • 先輩社員からのひとこと
  • 仕事紹介(社員のある一日) 
  • 研修制度 
  • 募集要項 
  • 奨学金制度
  • 法人様向けページ
  • その他
  • プライバシーポリシー
  • ご利用にあたって
  • その他のサービス
  • 携帯・スマホを購入したい 
  • JAFの会員になりたい
  • お得なカードをつくる 
  • ポッピィ会員募集中
  • 福祉車両(ウェルキャブ)
Copyright © 函館トヨペット株式会社 All Rights Reserved. 函館トヨペット株式会社 第34号